基本セット・2コスト

地下貯蔵庫(ちかちょぞうこ:Cellar) 
基本セット・2コスト・アクション
+1アクション
手札から好きな枚数のカードを捨て札にする。
捨て札1枚につき、カードを1枚引く。

関連の強いカード
+)(アクションの残る)ドロー・カード、策士/書庫系/坑道
−)民兵

手札5枚の場合を考えると、最大4枚と広いサーチが可能となります。
ただし、地下貯蔵庫をプレイする度に手札枚数が1枚減っていくので、デック内の適正枚数を考える必要があります。

手札が多いほど、地下貯蔵庫が有用な環境と言えます。
そのため、引ききり系、策士など手札を増やすことを目的としたプレイングに非常にマッチしたカードとなります。
呪いや勝利点のような、捨てて問題ないカードが多い環境でも有用性があがります。
使用毎に手札が1枚減ることから、それを補う書庫系のカードとの相性も良くなります。
捨てるということから、坑道のリアクションにも利用できます。
逆に民兵や役人のような手札を減らすカードのある環境は苦手になります。

初手から買えてサーチ能力が高いことから、初手で買った5コストや4コスト(よろずや等)の強力なカードを使いまわすことを目的に、初手の相方に買われることもあります。

プレイ時は捨て札を捨てた後に山札からその枚数をドローするため、ドローの途中にシャッフルが入る場合、地下貯蔵庫で捨てた屑カードも新しい山札に入ることになります(倉庫などでは、ドローが先なので捨て札は新しい山札に入らない)。

礼拝堂(れいはいどう:Chapel)
基本セット・2コスト・アクション
あなたの手札から最大4枚までのカードを、廃棄する。

関連の強いカード
+)寵臣、宝の地図/青空市場/救貧院/魔女系、記念碑
−)泥棒系、騎士系/庭園系/民兵

ドミニオンをこれからプレイする人には、ある程度一人プレイで練習してほしいことが幾つかあって、まずは基本カード(財宝と勝利点カード)のみでの「お金プレイ」になりますが、その次にあげられるのが(基本カード以外に)「礼拝堂のみ」「鍛冶屋のみ」といった一人プレイになります(次にあげるとすると「航海士のみ」とか「執事のみ」とかになるでしょうか)。
礼拝堂で練習する場合、「銀貨−礼拝堂」で始めるパターンと「礼拝堂×2」で始める2種類のパターンを練習してみて比較すると良いと思います。その時に、何となくで良いので、「銀貨−礼拝堂」と「礼拝堂×2」での総金量の推移に注意してもらうと、さらにいいかと思います。

属州4枚購入までの最速は「銀貨−礼拝堂」になりますが、安定性は「礼拝堂×2」の方が高くなります。
「銀貨−礼拝堂」の場合、2周目(3〜4ターン目)に礼拝堂が引けない(底に沈む)場合が致命的となります。「礼拝堂×2」の場合、デック内の総金量管理が重要な課題となります。
実際のサプライでは、礼拝堂を底に沈めないため、初手にキャントリップ系統のカード(研究所とか、場合によっては願いの井戸とか)と組ませる場合もありえます。

実際のプレイでは、礼拝堂圧縮からの単純な圧縮お金プレイもありえますが、その他のアクション・カードを加えて使いまわすパターンも多くなります。
その際に、「銀貨−礼拝堂」と「礼拝堂×2」では5コスト以上の高コスト帯のカードにアクセスできるタイミングに差がつきます。
実戦ではその辺のリスクとリターン(礼拝堂が底に沈むリスク、高コストのカードへのアクセスが遅くなるリスク)を秤にかけてプレイングを選択することになります。

単純な圧縮お金プレイでは泥棒系のカードが、また圧縮することから騎士系のカードが天敵となります。対抗する手段がない場合、礼拝堂からの高圧縮は避けた方が良くなります。
ただサプライによっては「圧縮(礼拝堂)側が数倍の回転率で泥棒/騎士系カードを使う」ことで対抗できることもありえます。

また圧縮することから庭園系の「たくさんあるほど効果が高い」カード(庭園、賢者の石など)は、使いづらくなります。それらのカードを使った方が勝利に近い場合も、礼拝堂を使うことはあきらめることになります。
民兵系のカードも、圧縮スピードをかなり遅らされるので嫌ですが、それでも礼拝堂で圧縮せざるを得ない場合は結構あります。

圧縮することにより特定のカードが揃いやすいということで、寵臣や宝の地図と礼拝堂が揃ったサプライは注意が必要となります。青空市場や、救貧院がある場合も検討が必要でしょう。
また、圧縮で回転率が高まることから、魔女や記念碑のような効果が蓄積するカードも注意が必要なります。魔女の場合、礼拝堂で対処すればいいように思いますが、相手が「5-2」の「魔女−礼拝堂」スタートの場合、下手をするとスピードで追いつけない場合が出てきます。

堀(ほり:Moat)
基本セット・2コスト・アクション−リアクション
+2カードを引く

                                                • -

他のプレイヤーがアタックカードを使用した時、手札からこのカードを公開できる。
そうした場合、あなたはそのアタックカードの影響を受けない。

効果自体は基本的なものであるため、特に組み合わせなどについてのコメントはありません。
アタック・カードへの対応に関しても、サプライと他プレイヤーのプレイング次第になります。
堀を無視してアタック・カードと真っ向向き合ったほうがいい場合も多いですが、アタックを受ける回数の多くなる4人戦では、たまに「堀×2」の堀ステロでプレイするのが良い場合もあります。そういった場合、村などの+アクションがなくても、「被ってもアタック対策カードとして機能すればそれで十分」という考えのもと、通常獲得(購入)する枚数以上の堀を獲得する場合もありえます。
逆に2人戦では重要度が下がります。

他にドロー・カードが無い場合、純粋に2枚ドローとして使用される場合もあります。
画策がある場合、画策で延々堀ガードをするパターンが取れる場合があります。