Empires(推奨サプライ)

海外のお店から「発注受けてたEmpiresを発送した」との連絡がありました。
運が良ければ今度の週末には遊べるかもしれません。

では推奨サプライを。
Empiresのみのセットが2種類、他の拡張との組み合わせが大箱拡張だと2セット(暗黒時代のみ3セット)、小箱拡張だと1セット用意されています。
王国カード以外としては、全てのサプライで[イベント+ランドマーク]または[ランドマーク2枚]が用意されています。
やっぱDebtがあるとプレイできる幅が広くなって、途端に難しくなりますね。
Empiresは、上級者向けの拡張ということになりそうです。

ちなみに各セットに対する感想はパッと見のイメージなので、かなり適当ですので注意願います。

[Empiresのみ]
[Basic Intro](初心者向け)
2:Patrician(/5:Emporium)
3:Chariot Race/Farmers' Market/Castle(3-10)
4:Sacrifice/Villa
D4:Engineer
5:Forum/Legionary
D8:City Quarter
Event:Wedding(3D+4)
Landmark:Tower

「初心者向け」の方でも結構プレイの方針が難しそうですね。
取りあえず、初手4-3(3-4)の時に、初手にWedding(金貨獲得)を選ぶかどうかで迷いそうです。
Tower(山切れしている山のカード1枚ごとに1VP)も、4人戦とかでは嫌な駆け引きになりそうです。
あとTowerもあるし、「城単(Castle単)」(ステロ気味から延々城を買う)とかできないでしょうか、いや、流石にこのサプライは無理でしょうか。

[Advanced Intro](上級者向け)
2:Settlers(/5:Bustling Village)
3:Enchantress/Catapult(/4:Rocks)/Gladiator(/D8+8:Fortune)
4:Temple
5:Archive/Capital/Crown/Groundskeeper
D8:Royal Blacksmith
Landmark:Arena/Triumphal Arch

「なぜEnchantress入れた・・・」という感じで、いろいろ難しそうですね。
まぁ、アクション過多気味で、まわらなくてもArena(購入フェイズにアクションを捨てると2VP)とTriumphal Arch(2番目に多いアクションの枚数VP)でVP取れればいいかというプレイングもありかもです。

[Empires & 基本]
[Everything in Moderation](何事も程々に)
2:地下貯蔵庫
3:Enchantress/村/工房
4:Temple/改築
5:Forum/Legionary/書庫
D8:Overlord
Event:Windfall(5)
Landmark:Orchard

Windfall(引き切って起動すると金貨3枚)を用意しておきながら、かなり条件満たすの難しいのでは。

[Silver Bullets](決め手)
2:Patrician(/5:Emporium)
3:Farmers' Market/Catapult(/4:Rocks)
4:役人/庭園/金貸し
5:Charm/Groundskeeper/研究所/市場
Event:Conquest(6)
Landmark:Aqueduct

単純に役人庭園が強そうに見せかけて、実際どうなんでしょう?

[Empires & 陰謀]
[Delicious Torture](上手な拷問)
2:Settlers(/5:Bustling Village)
3:Enchantress/Castles(3-10)
4:Sacrifice/男爵/橋/鉄工所
5:Crown/拷問人
6:ハーレム
Event:Banquet(3)
Landmark:Arena

一応、Banquet(銅貨2枚+5コスト1枚)から4-3でも初手拷問人は行けますが、それはなぁ・・・。

[Buddy System](二人組)
2:手先
3:Catapult(/4:Rocks)/仮面舞踏会
4:鉱山の村
D4:Engineer
5:Archive/Capital/Forum/交易場
6:貴族
Event:Salt the Earth(4)
Landmark:Wolf Den

何も考えずに仮面・銀から2周目交易場で、後Forum連打じゃダメですか?
終盤仮面から1枚カードをスルーパスされるとWolf Den(丁度1枚しかないカードごとに−3VP)で−3Vpですね。

[Empires & 海辺]
[Boxed In](閉じ込め)
2:Encampment(/5:Plunder)
3:Chariot Race/Enchantress/Gladiator(/D8+8:Fortune)/Castel(3-10)/密輸人/倉庫
4:引揚水夫
5:策士/船着場
Event:Tax(2)
Landmark:Wall

Taxのせいで先手が檄不利ゲームですね。初手が実質4-2とか3-3になるような。
後手の人は、無難に先手の後追いするのがいいんでしょうか?

[King of the Sea](海の王者)
2:停泊所/原住民の村
3:Farmers' Market
4:Temple/海賊船/海の妖婆
5:Archive/Wild Hunt/探検家
D8:Overlord
Event:Delve(2)
Landmark:Fountain

Delve(好きなだけ2金で銀貨が獲得できる)があるんですが、流石に海の妖婆の影響の方が強いですかねぇ。
もしかすると海賊船選択する人がいるかもしれないし。他人のFountain(銅貨10枚以上で+15VP)阻止の面では面白いかもです。

[Empires & Alchemy]
[Collectors](収集家)
2:Encampment(/5:Plunder)/薬草商
3:Enchantress/Farmers' Market
5:Crown/弟子
D8:City Quarter
P:変成
P+2:薬師/大学
Landmark:Colonnade/Museum
ポーションを使用する。

Enchantressが真面目に面倒ですね。
最終形は大学で弟子貯め込んで、弟子を食い合わせながら大学からアクション取り散らかしてMuseum用の種類を増やしていく感じでしょうか。

[Empires & 繁栄](植民地と白金貨を使用)
[Big Time](一流の)
2:Patrician(/5:Emporium)
3:Gladiator(/8D+8:Fortune)/借金
4:Villa
5:Capital/玉璽
6:大市場
7:銀行/鍛造
D8:Royal Blacksmith
Event:Dominate(14)
Landmark:Obelisk

Capital並べてFortuneすれば、結構、利ザヤが稼げそうですね。そうでなくてもCapitalは繁栄場と相性良さそうですね。
銅貨を廃棄できれば(借金でちまちまか、運よく鍛造)、借金(Debt)はBlacksmithのプレイ1回で余裕で返せそうな。
Dominateがあるせいで、コロニーだけでなく属州も獲得対象になりそうなので、長引きそうな気が。

[Gilded Gates](金の門)
2:Encampment(/5:Plunder)
3:Chariot Race
4:司教/記念碑/護符
5:Groundskeeper/Wild Hunt/造幣所
8:行商人
D8:City Quarter
Landmark:Basilica/Palace

繁栄場の司教は弱いのですが、行商人がいるサプライだとどうなんでしょうね?
しかし、この場のPalace(金・銀・銅貨の1セットごとに3VP)はどうなんでしょうね?

[Empires & 収穫祭]
[Zookeepers](飼育係)
2:Settlers(/5:Bustling Village)
3:移動動物園
4:Sacrifice/Villa/馬商人/馬上槍試合
5:Wild Hunt/道化師
6:品評会
D8:Overlord
Event:Annex
Landmark:Colonnade

馬商人(+村系)といい、Forumといい、移動しろということですね、そうですね。
Sacrificeはどこかで必要そうですが、初手に入れるかというと微妙な気も。

[Empires & 異郷]
[Simple Plans](シンプルな計画)
2:Patrician(/5:Emporium)
3:Catapult(/4:Rocks)/開発
4:Temple/Villa
5:Forum/値切り屋/不正利得/厩舎
6:国境の村
Event:Donate(D8)
Landmark:Labyrinth

問題カードを一か所に集めれば、最悪、問題は1回しか起きないということですかね。
どこかで1回はDonateは必須でしょうが、どのタイミングがいいんでしょうか?
あと迷宮の条件をクリアするカードが非常に多いですね。

[Expansion](拡張)
2:Encampment(/5:Plunder)
3:Castles(3-10)/坑道
4:香辛料商人
D4:Engineer
5:Charm//Legionary/埋蔵金/街道
6:農地
Landmark:Battlefield/Fountain

銅貨10枚で15点をどう考えるべきか。
初手香辛料で、あとで日和って埋蔵金で銅貨足すのも、かっこ悪いような気も。
Battle Field狙いで城単は・・・。

[Empires & 暗黒時代](避難所を使用)
[Tomb of the Rat King](ネズミの王の墓)
3:Chariot Race/Castles(3-10)/物置
4:Sacrifice/死の荷車/城塞/ネズミ
5:Legionary/略奪
D8:City Quarter
Event:Advance(0)
Landmark:Tomb
※廃墟を使用する。

取りあえず死の荷車から、揃わなかった廃墟はAdvanceの種にしてTombのVPも稼ぐとか考えるんでしょうか。
ネズミ、城塞とかもあって、やりこむと変なこともできそうな感じですが。
大規模ドローがCity Quarterとかになって、それってLegionaryに非常に弱そうだよなという話もありますが。

[Triumph of the Bandit King](山賊の王の勝利)
3:青空市場
4:行進
D4:Engineer
5:Capital/Charm/Groundskeeper/Legionary/山賊の宿営地/地下墓所
6:狩場
Event:Triumph(D5)
Landmark:Defiled Shrine

何となく偽造通貨が求められているような構成なのに、ないんですね。
引き切って、青市やCharmの+購入から銅貨(場合によってはDefiled Shrine用の呪い)を買いあさってTriumphを連打したら・・・
よく考えるとDebtカード(イベント)は連続で購入できませんでしたね(基本、1ターンに1回が限界)。

[The Squire's Ritual](従者の儀式)
2:Patrician(/5:Emporium)/Settlers(5/:Bustling Village)/従者
3:Catapult(/4:Rocks)/隠遁者
4:封土/金物商
5:Archive/Crown/盗賊
Event:Ritual
Landmark:Museum

タイトルに従って従者をRitualで廃棄(まぁ、普通は隠遁者や、Catapultで廃棄でしょうか)したところで、獲れるカードは盗賊かCatapultなんですよねぇ。
どちらかというと封土廃棄と盗賊の方が本命なような気もします。

[Empires & ギルド]
[Cash Flow](お金の流れ)
3:Gladiator(/4:Rocks)/Castles(3-10)/医者(3+)
4:伝令官(4+)
D4:Engineer
5:パン屋/肉屋/予言者
D8:City Quarter/Royal Blacksmith
Landmark:Baths/Mountain Pass

パン屋と医者は、パン屋場のくせに初手格差が結構大きいような。
Engineerから伝令官集めたいですが、医者圧縮の方が先でしょうか。
これは、Blacksmithで引き切って、「医者:銅貨宣言」しろということですかね。

[Empires & 冒険]
[Area Control](領域制御)
2:法貨/騎士見習い
3:Farmers' Market/Catapult(/4:Rocks)
5:Capital/Charm/Crown/遺物/掘出物/ワイン商
Event:Banquet(3)
Landmark:Keep

Rocksまで入れると、財宝カードが10種あって、Keepがあると。
最後は、銅貨と5コストの財宝カードのどれかの枚数トップを取るため、Banquetが起動されそうな。
うーむ、しかしウォーリアくらいしかまともなドロー・カードがないですね。

[No Money No Problems](金が増えれば、問題も増える)
2:Encampment(/5:Plunder)/農民
3:地下牢
4:Temple/Villa/複製/変容
5:Archive
6:雇人
D8:Royal Blacksmith
Event:使節
Landmark:Bandit Fort

Bandit Fortあるのに、金貨・銀貨以外でまともにお金出るのがPlunderしかないという。
銀貨・金貨を0枚というのはかなり無理があるので、どこまで買うかというのが焦点でしょうか。
Plunderが十分確保できればいいのですが、Encampment自身(金貨かPlunderがないと安定しない)の問題も含めて、嫌な駆け引きがありそうな・・・。

ではでは。

Empires(ランドマーク編)

最後に、ランドマークを。

基本的に、
・人数×6VPトークンをこのランドマークの上に準備して、条件に合致する度にそこからVP獲得
・ゲーム終了時に追加の得点計算
・Gatheringカードのように、条件Aを満たすとVPトークンを貯めて、条件Bを満たすと貯めたVPトークンを獲得するカード
・その他
のいずれかになります。

【ランドマーク】
Aqueduct(水道橋)

あなたが財宝カードを獲得した場合、サプライのその山の上にVPトークンが載っている場合、1VPトークンをAqueductの上に移す。
あなたが勝利点カードを獲得した場合、Aqueductの上に載っているVPトークン全てを獲得する。
開始時の準備:サプライの銀貨と金貨の山の上に8VPトークンを載せる。

※Humble Castleのように財宝かつ勝利点であるカードを獲得する場合、財宝カードを獲得した効果と勝利点カードを獲得した効果を好きな順番で適用していい。

Arena(闘技場)

購入フェイズの開始時に手札よりアクション・カードを1枚捨て札にしてもよい。
そうした場合、Arenaより2VPトークンを獲得する。
開始時の準備:プレイヤー人数ごとに6VPトークンをArenaの上に載せる。

Bandit Fort(山賊の砦)

ゲーム終了時の得点計算時に、所有する銀貨と金貨1枚につき−2VP。
※例えばゲーム終了時に銀貨3枚と金貨1枚を持っている場合、−8VPとなる。
※得点はマイナスになり得る。

Basilica(会堂)

カードを購入した際に、2コイン以上が残っている場合、Basilicaより2VPトークンを獲得する。
開始時の準備:プレイヤー人数ごとに6VPトークンをBasilicaの上に載せる。
※この効果はカードを購入する度に生じる。
たとえば、購入フェイズに4コイン、3購入権がある場合に、銅貨、銅貨、銀貨の順番で購入を行うと、2VP、2VP、VP獲得なしとなり、合計4VPを獲得する(Basilicaの上にVPトークンが残っていれば)。銀貨、銅貨、銅貨の順番で購入すると、VPの獲得はなしとなる。

Baths(浴場)

あなたのターンの終了時に、そのターンに1枚もカードを獲得していなければ、Bathsより2VPトークンを獲得する。
開始時の準備:プレイヤー人数ごとに6VPトークンをBsthsの上に載せる。
※いかなる方法によってでも1枚でもカードを獲得した場合、そのターンにBathsからのVPの獲得は生じない。

Battlefield(戦場)

あなたが勝利点カードを獲得した場合、Battlefieldより2VPトークンを獲得する。
開始時の準備:プレイヤー人数ごとに6VPトークンをBattlefieldの上に載せる。
※購入のみならず、何らかの方法で勝利点カードを獲得した場合もBattlefieldよりVPを獲得する。

Colonnade(柱廊)

あなたがアクション・カードを購入した際に、同名のカードを場にプレイしている場合、Colonnadeより2VPトークンを獲得する。
開始時の準備:プレイヤー人数ごとに6VPトークンをColonnadeの上に載せる。

※例えばSettlersが場にプレイされている状態で、サプライのSettlersを購入した場合、2VPを獲得する。
※サプライの同じ山のカードであっても、名前が違えば別のカードとみなされる。
例えば、Spilit PileのSettlersとBustling Village はサプライの同じ山に含まれるが、Settlersが場にプレイされている状態でBustling Villageを購入してもVPは獲得できない。

Defiled Shrine(穢れた聖堂)

あなたがアクション・カードを獲得する場合、そのサプライの山の上の1VPトークンをDefiled Shrineの上に移す。
あなたが呪いを購入した場合、Defiled Shrineの上のVPトークン全てを獲得する。
開始時の準備:サプライのアクション−Gathering以外のアクション・カードの山の上に、それぞれ2VPトークンを載せる。
※VPトークンを移す効果はアクション・カードの購入のみならず、獲得の場合も効果が発生する。
Defiled Shrine上のVPトークンを獲得する効果は、呪いを購入した場合のみで、呪いを獲得しただけの場合は発生しない。
※サプライ上に廃墟が存在する場合、ゲーム開始時に廃墟の上にも2VPトークンが置かれる。
※ゲーム開始時にアクション−Gathering(Farmers' Market、Temple、Wild Hunt)の山の上にはVPトークンは載せない。

Fountain(噴水)

ゲーム終了時の得点計算時に、あなたが10枚以上の銅貨を所有していれば15VPを得る。
※Fountainからは15VPを得るか、0VPを得るかしかない。もし銅貨を20枚以上持っていたとしても、Fountainから得るVPは15VPである。

Keep天守閣)

ゲーム終了時の得点計算時に、各財宝カード毎に各プレイヤーの所有枚数を比較する。それぞれの財宝カードにつき最大枚数を所有しているプレイヤー(同点の場合は、同点のプレイヤー全員)は5VPを獲得する。
※ゲームに使用された財宝カードそれぞれに対して所有数を比較する。
※全プレイヤーが同点の場合(例:全員がその財宝カードについて0枚の場合)、その財宝カードについては全員が5VPを得る。

Labyrinth(迷宮)

あなたのターン中に、2枚目のカードを獲得した場合、Labyrinthより2VPトークンを獲得する。
開始時の準備:プレイヤー人数ごとに6VPトークンをLabyrinthの上に載せる。

※1ターンに1回しかこの効果は発生しない。2枚目のカードを獲得した場合のみに発生し、1枚目及び3枚目以降のカードの獲得の際には発生しない。

Mountain Pass(峠)

ゲームを通じて初めて属州が獲得されたターンの終了後に競りを行う。
初めて属州を獲得したプレイヤーの左隣から属州を獲得したプレイヤーまで、時計回りに順番に各1回ずつ競りを行う。
競りでは、各プレイヤーはパスをするか、既に宣言された競り値より高い値を宣言する。
競り値は1Debtから40Debtまでを宣言できる(最高値は40Debt)。
1周した後で最も高い競り値を付けたプレイヤーは8VPトークンを獲得するとともに、宣言した競り値の分のDebtトークンを獲得する。

※このランドマークは、そのゲームを通じて初めて属州が獲得された時にのみ効果が発生する。購入以外の方法で属州が獲得された場合も効果が生じる。
※この効果はターンの間に生じるので、支配の効果は終了した状態となる。
※競り値の最高値は40Debtであるので、40Debtを宣言したプレイヤーがいれば、その時点で競りの結果は決定する。
※明記されていないが、全員がパスした場合は、何も生じないと思われる。

Museum(美術館)

ゲーム終了時の得点計算時に、あなたの所有するカードの種類(名前の違うカードごと)に2VPを獲得する。
※Spilit Pileのように同じサプライに存在したカードであっても、名前が違えば別の種類のカードとして扱う。

Obelisk(方尖塔)

ゲーム終了時の得点計算時に、準備時に選ばれたサプライの山のカードを1枚所有するごとに2VPを獲得する。
開始時の準備:ランダムにサプライのアクション・カードの山の一つを選ぶ。
※選ばれた山に含まれたカードであれば、Split Pileなどで準備時に山のトップにあったカードと別名のカードであっても、対象として数える。
※廃墟が使用される場合、準備時にランダムに対象の山を選ぶ際に、廃墟の山も候補の一つとして含める。

Orchard(果樹園)

ゲーム終了時の得点計算時に、3枚以上所有しているアクション・カードの種類ごとに4VPを獲得する。
※同一のアクション・カードを6枚以上所有していても、獲得できるのは4VPのみである。

Palace(宮殿)

ゲーム終了時の得点計算時に、組める[銅貨・銀貨・金貨]のセットごとに3VPを獲得する。
※例えば、ゲーム終了時に銅貨7枚、銀貨5枚、金貨2枚を所有している場合、2セットが組めるので(3セット目以降は金貨が足らない)、合計で6VPを獲得する。

Tomb(墓場)

あなたがカードを1枚廃棄するたびに1VPトークンを獲得する。
※この効果は、あなたのターン以外であなたのカードが廃棄される場合にも発生する(例:他プレイヤーの詐欺師の効果であなたがカードを廃棄したた場合)。
※Salt the Earthのように、あなたが何らかの効果に従い、あなたが所有していないカード(サプライのカードなど)を廃棄する場合も発生する。
※※一瞬、この説明だと詐欺師の処理をする際に詐欺師をプレイした人、詐欺師をくらった人の両方がVP貰えるのかと思ったんですが、確認すると、例えば詐欺師の効果の場合、獲得するカードを選ぶのは詐欺師をプレイしたプレイヤーですが、カードの廃棄と獲得自体はくらったプレイヤー本人がしていることになるので、VP貰えるのは詐欺師をくらったプレイヤーだけなんですね。

Tower(塔)

ゲーム終了時の得点計算時に、勝利点カード以外で山切れしているサプライの山のカードを1枚所有しているごとに1VPを獲得する。
※サプライの山から全てのカードが無くなっている場合のみ山切れとして数える。
Spilit Pileなどで、山のうち1種類のカードがなくなっても別の種類のカードが残っている場合は、山切れとみなさない。
※勝利点カードは数えないが、呪いは勝利点カードでないので、山切れしている場合は数える。

Triumphal Arch凱旋門

ゲーム終了時の得点計算時に、自分の所有するアクション・カードについて、各カードごとにその枚数を確認する。2番目に多いカードの枚数1枚につき3VPを獲得する。
※2番目に多いアクション・カードが複数種類ある場合、そのいずれかを選ぶ。
※例えば、アクション・カードとしてVilla7枚とWild Hunt4枚、鍛冶屋4枚、工房1枚を所有している場合、2番目に多いWild Hunt(もしくは鍛冶屋)の4枚を元に12VPを獲得する。

Wall(城壁)

ゲーム終了時の得点計算時に、所有しているカードの枚数が15枚より多い場合、15枚を越えた分1枚につき−1VPを獲得する。
※例えばゲーム終了時に27枚のカードを所有している場合、−12VPとなる。
※得点はマイナスになり得る。

Wolf Den(オオカミの巣)

ゲーム終了時の得点計算時に、丁度1枚しか持っていないカード1種類ごとに−3VPを獲得する。
※1枚も持っていない、または2枚以上持っているカードは数えない。
※得点はマイナスになり得る。

とりあえず、以上で。

Empires(Castle & イベント編)

引き続き、残っている最後の王国カードであるCastleとイベントです。

【Castle】(城)

Castle(城)はEmpiresに登場する新しい王国カードのカード・タイプである(基本的に勝利点−Castle)。
Castleの山は8種類のCastleカードで構成される。
2人戦では8種類を1枚ずつ(合計8枚)、3人戦以上では4種類(Humble, Small, Opulent, King’s)のCastleカードを1枚でなく2枚ずつ(合計12枚)使用する。
ゲーム開始時にサプライの王国カードにCastleが選ばれた場合、サプライのCastleの山として、上からコストの低い順(3〜10コスト)になるようにCastleカードを並べた一つの山を準備する。

購入・獲得できるのはCastleの山の一番上のカードのみとなり、1番上を飛ばして2枚目以降をいきなり獲得することはできず、順番にしか獲得できない(山の中身の確認だけであれば随時可能だが順番は変えられない)。
Castleカードの中には可変勝利点カード(庭園などと同様に状況によって勝利点が変わる)を含み、8種類とも違う効果を持つ。
3種類はその他のタイプ(アクションなど)も併せて持っている。
※複合タイプの表記は、わかりやすくするため[勝利点−Castle−その他のタイプ]の順番で表記した。

Humble Castle(粗末な城)

コスト:3コスト
タイプ:勝利点−Castle−財宝カード
+1コイン
(下線部)
あなたが所有するCastleカード1枚につき1VP
※このカード(Humble Castle)自身もCastleカードとして数えてVPを算出する。

Crumbling Castle(崩壊した城)

コスト:4コスト
タイプ:勝利点−Castle
1VP
(下線部)
このカードを獲得、または廃棄する際に1VPトークンと銀貨を1枚獲得する。

Small Castle(小さな城)

コスト:5コスト
タイプ:勝利点−Castle−アクション
このカード、または手札のCastleカード1枚を廃棄する。
そうした場合、Castleカードを1枚獲得する。
(下線部)
2VP

※獲得するCastleカードは、サプライのCastleカードの山の一番上のCastleカードである(山の中から好きなCastleカードを選んで獲得できるわけではないので注意)。

Haunted Castle(呪われた城)

コスト:6コスト
タイプ:勝利点−Castle
2VP
(下線部)
あなたのターンにこのカードを獲得した場合、金貨を1枚獲得し、手札が5枚以上ある他のプレイヤーは、手札のうち2枚を自分の山札の上に戻す。

※Haunted Castleの獲得時の効果は、それが自分のターン中であれば購入であろうが獲得であろうが発生するが、自分のターン中以外に獲得した場合は発生しない。
※獲得時の効果は、内容的にはアタックであるがアタック・カードによる効果ではないので、堀などのアタックに対するリアクション・カードでリアクションを行うことはできない。

Opulent Castle(華やかな城)

コスト:7コスト
タイプ:勝利点−Castle−アクション
好きな枚数の勝利点カードを手札より捨て札にする。
捨て札にしたカード1枚ごとに+2コイン。
(下線部)
3VP

Sprawling Castle(不規則に拡がる城)

コスト:8コスト
タイプ:勝利点−Castle
4VP
(下線部)
このカードを獲得する際に公領を1枚、または屋敷を3枚獲得する。

※このカードの獲得の際に、公領や屋敷の残り枚数に関わらず、獲得するカードを選ぶことができる(公領や屋敷が山切れ、もしくは屋敷が3枚未満の場合でも公領や屋敷の獲得を選択できる)。

Grand Castle(壮大な城)

コスト:9コスト
タイプ:勝利点−Castle
5VP
(下線部)
このカードを獲得する際に手札を公開し、手札及び場にプレイされている勝利点カード1枚につき1VPトークンを獲得する。

※Grand Castleを獲得の際に、Opulent Castleのように場にアクション・カードとしてプレイされた勝利点カードも数える。

King's Castle(王の城)

コスト:10コスト
タイプ:勝利点−Castle
あなたが所有するCastleカード1枚につき2VP
※このカード(King's Castle)自身もCastleカードとして数えてVPを算出する。

【イベント】
Triumph(勝利)

コスト:5Debt
タイプ:イベント
屋敷を1枚獲得する。
もしそうした場合、このターンに獲得したカード1枚につき1VPトークンを獲得する。

※このターン獲得したすべてのカード(購入したカード、その他の方法で獲得したカードの全て、Triumphで獲得した屋敷も含む)を数える。ただし、イベントの購入は数えない。
※サプライの屋敷の山が山切れの場合、このイベントを購入しても何も発生しない。

Annex(併合)

コスト:8Debt
タイプ:イベント
捨て札の内容を確認する。
その中から最大5枚までのカードを選び、それ以外のカードを山札に加えてシャッフルを行う。
公領を1枚獲得する。
※サプライの公領の山が山切れの場合でも、Annexの効果は発生する。
※選択したカード(0〜5枚)は捨て札にそのまま残ることになる。

Donate(寄付)

コスト:8Debt
タイプ:イベント
このターンの終了後に、すべての山札と捨て札を手札に加えた後に、好きな枚数のカードを廃棄する。
その後に手札をシャッフルして山札とし、カードを5枚引く。
※Donateの効果で手札を廃棄した場合、廃棄時に発生する効果(例:Rocksの廃棄時効果)は、Donateの効果で手札をシャッフルする前に発生する。
※このイベントの効果はターンとターンの間に発生する。例えば支配によって支配されているターンにこのイベントを購入しても、支配の効果が終了した状態でこのイベントの効果を受けることになる。
※ゲームの終了条件(属州の山切れなど)の確認はターンの終了時に行われるため、Donateを購入したターンにゲームが終了した場合、Donateの効果が発生する前にゲームが終了し、その効果を受けることはできない。
逆に2山切れの状態で、Donateの効果で狩場を廃棄して屋敷や公領を獲得して3山切れとなった場合、少なくとも次のプレイヤー・ターンの終了時までゲームは続行することとなる。

・・・今回の拡張で、一番やばいカード(イベント)のような気がします。

Advance(進歩)

コスト:0コスト
タイプ:イベント
手札からアクション・カードを1枚廃棄してもよい。
そうした場合、6コストまでのアクション・カードを1枚獲得する。

※アクション・カードを廃棄しない場合、何も発生しない。

Delve(探究)

コスト:2コスト
タイプ:イベント
+1購入
銀貨を1枚獲得する。

※Delveを購入するごとに+1購入を得るため、購入フェイズに7コイン、1購入権を持っている場合、Delveを2回購入(銀貨を2枚獲得)した後に、3コストのカードを1枚購入することも可能である。

Tax(税)

コスト:2コスト
タイプ:イベント
サプライの一つの山の上に2Debtトークンを載せる。
開始時の準備:各サプライの山の上にそれぞれ1Debtを載せる。
プレイヤーがカードを購入する場合、その山の上に載せられているDebtトークンを全て獲得する。

※ゲーム開始時に、サプライの全ての山、つまり王国カード及び基本カード(銀貨など)の全ての山の上に1Debtトークンを載せた状態にする。
※このイベントを購入した場合、サプライの一つの山を選び、その上に2Debtトークンを載せる。その山の上にDebtが載っていなくても、幾つかのDebtトークンが載っていても構わない。
※サプライの山に載ったDebtトークンは、次にその山のカードを購入したプレイヤーが獲得する。購入以外の方法でサプライの山からカードを獲得した場合、その山に載せられたDebtトークンはそのまま残される。

Banquet(宴会)

コスト:3コスト
タイプ:イベント
銅貨2枚と、勝利点でない5コストまでのカードを1枚を獲得する。
※サプライの銅貨の山が山切れの場合も、このイベントでカードを獲得できる。

Ritual(儀式)

コスト:4コスト
タイプ:イベント
呪いを1枚獲得する。
そうした場合、手札の1枚を廃棄する。
廃棄したカードのコスト1につき、1VPトークンを獲得する。
※サプライの呪いの山が山切れの場合、このイベントは何も効果を発生しない。
※廃棄したカードのコストにつきVPを獲得するが、廃棄したカードのDebtコストやポーション・コストの部分からは何も発生しない。

Salt the Earth(塩まき)

コスト:4コスト
タイプ:イベント
+1VPトークンを獲得する。
サプライの勝利点カードを1枚廃棄する。
※廃棄した勝利点カードに廃棄時の効果がある場合(Crumbling Castleなど)、あなたはその効果を受ける。

Wedding(結婚式)

コスト:3Debt+4コスト
タイプ:イベント
+1VPトークンを獲得する。
金貨を1枚獲得する。

※サプライの金貨の山が山切れの場合も、このイベントを購入して1VPトークンを獲得することができる。

Windfallたなぼた


コスト:5コスト
タイプ:イベント
もしあなたの山札、及び捨て札が空の場合、金貨を3枚獲得する。

※金貨を獲得する場合に、サプライの金貨が3枚に満たない場合、あるだけの金貨を獲得する。

Conquest(征服)

コスト:6コスト
タイプ:イベント
銀貨を2枚獲得する。
このターンに獲得した銀貨1枚につき1VPトークンを獲得する。

※サプライの銀貨が2枚に満たない場合、あるだけ獲得する。
※Conquestで獲得した銀貨も数える。
例えば、そのターンに銀貨の獲得がない状態で購入フェイズに12コイン、2購入権でConquestを2回購入した場合、1回目は銀貨2枚と2VPトークンを獲得し、2回目は銀貨2枚と4VPトークンを獲得する。

Dominate(威圧)

コスト:14コスト
タイプ:イベント
属州を1枚獲得する。
もしそうした場合、9VPトークンを獲得する。
※サプライの属州の山が山切れの場合、このイベントは何も効果を発生しない。

これも、タイトル名を素直に訳すと「支配」になりそうですが・・・

ではでは。

Empires(王国カード:3〜5コスト編)

続いて3〜5コストです。

【3コスト】Chariot Race(戦車競走)

コスト:3コスト
タイプ:アクション
+1アクション
あなたの山札の一番上を公開した後に手札に加える。
左隣のプレイヤーの山札の一番上のカードを公開し、あなたが公開したカードとのコストを比較する。
あなたのカードの方がコストが大きかった場合、+1コイン、+1VPトークンを獲得する。

※公開されたあなたのカードはあなたの手札に加えられ、左隣のプレイヤーのカードは、山札に戻される。
※公表した2枚のカードのコストが同点の場合は、追加の効果(+1コイン、1VP)は発生しない。
※通常のコスト以外にDebt(やポーション)をコストに含むカードが公開された場合、
・全てのコスト(通常コストとDebtコスト)で数値が大きい場合
・少なくとも1つで数値が大きく、残りは同点の場合
をコストが大きいと判定する。
Fortune(8コスト+8Debtコスト)はOverlord(8Debtコスト)よりもコストが大きいが、Overlord(8Debtコスト)と銀貨(3コスト)は、どちらも他方に対してコストが大きくない。
※コストが大きくて追加の効果が発生した場合、クリーンアップまではプレイしたChariot Raceの上に獲得したVPトークンを置いておけば、+1コインが発生したことを後から確認しやすい。
※もしいずれかのプレイヤーに公開するカードがない場合、追加の効果は発生しない。

Enchantress(妖術士)

コスト:3コスト
タイプ:アクション−アタック−持続
次のあなたのターンまでの間、他のプレイヤーが自分のターンに一番初めにプレイするアクション・カードは本来の効果を無視し、[+1カード、+1アクション]という効果になる。
次の自分のターンの開始時にカードを2枚引く。

※Enchantressに対して堀などのカードでアタックに対するリアクションができるのは、このカードがプレイされたタイミングのみである。その後に堀などを引いたとしても、自分のターンにリアクションするタイミングは存在せず、Enchantressの効果(アタック)を受けることになる。
※下線部の効果に対してはEnchantressは影響を与えない。他プレイヤーがEnchantressをプレイしている場合にプレイした1枚目のアクションは[+1カード、+1アクション]という効果になるが、下線部の効果は通常通りに効果を発揮している。
※Enchantressは以前のターンにプレイされているカード(持続カードなど)に対しては影響を与えない。例えばArchive(持続カード)をプレイしたターンの直後に他のプレイヤーにEnchantressをプレイされても、次のターンの開始時には通常通り効果を発揮する。また、これらのカードは[一番初めにプレイされる]とは数えられず、その後のアクション・フェイズに最初にプレイされるアクション・カードが対象となる。
※他プレイヤーがEnchantressをプレイして場にある状態で、Crown(アクション・財宝カード)が購入フェイズにプレイされた場合、Crownの効果は[+1カード、+1アクション]となるが、購入フェイズ中であるため、+1アクションは無駄になる(Villaなどによる例外を除く)。

Farmers' Market(野外市場)

コスト:3コスト
タイプ:アクション−Gathering
+1購入

もしFarmer's Marketのサプライの山の上に4VP以上のVPトークンが載っている場合、そのVPトークンを獲得し、このカードを廃棄する。
そうでない場合、Farmer's Marketのサプライの山の上に1VPトークンを置き、置かれている1VPトークンごとに1コインを得る。

※すべてのプレイヤーを通してFarmer's Marketが初めてプレイされた場合は+1購入に加え1コインが生じ、以後、2回目は2コイン、3回目は3コイン、4回目は4コインとなり、5回目には山の上に置かれた4VPトークンを獲得し(この時、コインは発生しない)、その時にプレイされたFarmer's Marketが廃棄され、回数がリセットされる。
※Farmer's Marketのサプライの山が山切れしている場合でも、この効果は発生する。

【4コスト】Sacrifice(生贄)

コスト:4コスト
タイプ:アクション
手札のカードを1枚廃棄し、そのタイプに従い効果を得る。
アクション・カードの場合、+2カード、+2アクション
財宝カードの場合、+2コイン
勝利点カードの場合、2VPトークンを獲得する。

※複数のタイプを持つカードを廃棄した場合、該当するすべてのタイプの効果を得る。
例えばCrown(財宝−アクション)をSacrificeで廃棄した場合、+2カード、+2アクション、+2コインを得る。
※呪いのような該当するタイプがないカードを廃棄した場合、何も生じない。

Temple(寺院)

コスト:4コスト
タイプ:アクション−Gathering
+1VPトーク
手札より1〜3枚の名前の違うカードを選び、廃棄する。
サプライのTempleの山の上に1VPトークンを載せる。
(下線部)
このカードを獲得する際に、サプライのTempleの山の上に載っているVPトークンを獲得する。

※このカードをプレイした際には「1VPトークンを獲得する」「手札より1〜3枚の名前の違うカードを廃棄する(銅貨と屋敷は選べるが、銅貨2枚は選べない)」「サプライのTempleの山に1VPトークンを置く」の順番に処理をする。
※Templeを購入、または獲得する場合、サプライのTempleの山の上に載っているすべてのVPトークンを獲得する。これは、墓暴きなどによってサプライ以外からTempleを獲得する際にも発生する。
※サプライのTempleの山が山切れした後も、Templeがプレイされた際には、山切れした跡にVPトークンを載せていく。これはサプライに戻すカード(大使など)やサプライ以外からTempleを獲得するカード(墓暴きなど)が存在する場合に意味をもつことがある。

Villa(別荘)

コスト:4コスト
タイプ:アクション
+2アクション
+1購入
+1コイン
(下線部)
このカードを獲得した際に、このカードを手札に加え+1アクションを得る。
もし購入フェイズ中に獲得した場合、アクション・フェイズに戻る。

※このカードをアクション・フェイズ中に工房やEngineerなどで獲得した場合、Villaを手札に加え、+1アクションを得る(その後、例えば獲得したVillaをプレイすることもできる)。
※このカードを購入フェイズに獲得(購入含む)した場合、Villaを手札に加え、+1アクションを得た状態でアクション・フェイズに戻る。そこから新たにアクション・カード(例えば獲得したVilla)をプレイすることができる。追加のアクション・フェイズが終了したら、再度購入フェイズに入ることになる。
その購入フェイズでは再度財宝カードをプレイすることができる(Arenaなどの効果発生条件なども再度確認する)し、購入権があれば(Villaをプレイすることにより得られる+1購入など)再度カードやイベントを購入できる。
※他のプレイヤーのターンにVillaを獲得した場合、Villaを手札に加え+1アクションを得るが、他のプレイヤーのターンであるため、+1アクションは使いどころがなく消えることになる。
※複数のVilla を獲得することにより、何度も購入フェイズからアクション・フェイズに戻ることも可能である。
※購入フェイズにVillaを獲得してアクション・フェイズに戻った場合も、[ターン開始時]の効果は発生しない(持続カードなど)。ターン開始時の効果はターン開始時にしか発生しない。

【5コスト】
Archive(記録保管庫)

コスト:5コスト
タイプ:アクション−持続
+1アクション
山札の上の3枚のカードを裏向きで脇にどける(あなたは自由にこの中身を確認できる)。
そのうちの1枚を手札に加える。
次のターン、と更に次のターンの開始時に、残ったカードのうち1枚を手札に加える。

※山札の上の3枚のカードを確認し脇にどけ、プレイした際と、次、及び更に次のターンの開始時にそのうちの1枚を手札に加える。
※脇にどけたカードはArchiveの下に置いておく。
※2枚以上のArchiveをプレイした場合、脇にどけたカードは各Archiveごとに分ける。Archiveに対して玉座の間などをプレイした場合も1回分ごとに別にして脇にどけたカードをまとめておき、それぞれから1枚ずつ手札に加える。
※山札が3枚ない場合、あるだけのカードを脇にどける。
※その下に脇にどけたカードがなくなったArchiveは、ターン終了時(クリーンナップ時)にプレイ・エリアから捨て札になる。

Capital(資本)

コスト:5コスト
タイプ:財宝カード
+6コイン
+1購入
(下線部)
このカードを場から捨て札にする際に、6Debtを獲得する。
その際に、直ちにDebtの返済のためにコインを支払っても良い。

※通常のDebtの返済タイミングは購入の前、及び後である。また、このカードが場から捨て札になるのは、通常はクリーンナップ・フェイズである。そのため、通常とは違うタイミングでのDebt返済の機会をえることになる。
※Capitalをプレイした場合でも、このカードが場から捨て札に行かなかった場合(官吏の購入や、Capitalに対して偽造通貨をプレイして廃棄した場合など)は、6Debtを獲得することはない。
※6Debtの受け取りは場にあるCapitalのカード1枚ごととなる。そのため、Capitalに対してCrownをプレイしてCapitalを2回プレイしても、捨て札になるCapitalは1枚なので受け取るDebtは6Debtとなる(12Debtにはならない)。

Charm(魔除け)

コスト:5コスト
タイプ:財宝カード
このカードをプレイした際に、以下のいずれかを選ぶ
・+1購入、+2コイン
・このターンに次にカードを購入した際に、購入したカードと同じコストで違う名前のカードを1枚獲得してもよい。

※複数のCharmをプレイした場合、それぞれにこの効果が発生する。もし複数のCharmでカードの獲得を選択した場合、次にカードを購入した際に、それぞれのCharmの効果で[購入したカード]と別の名前のカードを獲得できるが、それぞれのCharmの効果で同名のカードを獲得してもよい。
例えば2枚のCharmをプレイして、いずれもカード獲得効果を選んだ場合、次にForum(5コスト)を購入した際に2枚のCharmの効果として2枚の公領(5コスト)を獲得してもよい(もちろん公領と研究所のように、Forum以外の別々の2枚の5コストのカードを獲得してもよい)。
※Charmによって獲得されるカードは、元になった購入するカードを獲得するよりも先に獲得することになる。
例えば、Charmをプレイ(カードの獲得を選択)してVillaを購入、Charmの効果で獲得するカードとしてRocksを選択した場合、まずRocksを獲得した際の効果(購入フェイズ中なので、銀貨を1枚獲得し、自分の山札の上に載せる)が生じた後に、Villaの効果(+1アクションを得て、アクション・フェイズに戻る)が発生する(誤ってVillaの効果を先に適用すると、Rocksをアクション・フェイズ中に獲得することになり、獲得した銀貨は手札に入ることになるが、そうはならないので注意)。
※まったくコストが同一の場合のみ[同コスト]と判定する。
例えばOverlord(8Debt)とCity Quarter(8Debt)は同コストだが、Fortune(8Debt+8コスト)は同コストではない。

Crown(帝冠)

コスト:5コスト
タイプ:アクション−財宝カード
アクション・フェイズ中であれば、手札のアクション・カードを2回プレイすることができる。
購入フェイズ中であれば、手札の財宝カードを2回プレイすることができる。

※アクション・フェイズ中であれば、このカードをプレイした後に手札のアクション・カードを出し、追加のアクションの消費なしに2回まで繰り返しそのアクション・カードをプレイできる。
購入フェイズ中であれば、このカードをプレイした後に手札の財宝カードを出し、2回まで繰り返しその財宝カードをプレイできる。この時、アクション数が0であってもCrownはプレイできる。
※Crownに対して更に別のCrownをプレイすることもできる。その場合、アクション・フェイズなら2枚までのアクション・カードを2回までプレイでき、購入フェイズであれば2枚までの財宝カードを2回までプレイできる。
※Crownをアクション・フェイズ中に財宝カードとしてプレイした場合(語り部など)でも、Crownはアクション・カードを対象にして2回までプレイできるという効果になる。

本当に、タイトル名はどうするんでしょうね。

Forum(公開広場)

コスト:5コスト
タイプ:アクション
+3カード
+1アクション
手札からカードを2枚捨てる。
(下線部)
このカードを購入する際に+1購入を得る。

※例えば購入フェイズに13コイン、1購入が存在する場合、Forumを1枚購入した後に属州を購入したり、Forumを連続して2枚購入した後に銀貨を購入するようなことができる。

Groundskeeper(管理者)

コスト:5コスト
タイプ:アクション
+1カード
+1アクション
(下線部)
このカードが場にプレイされている際に勝利点カードを獲得した場合、1VPトークンを得る。

※場にプレイされている際の効果は、同一ターン内に複数回発生することがありえる。
また複数のGroundskeeperが場にプレイされている場合、それぞれで効果が発生する。
例えば、Groundskeeperがプレイされている状態でEngineerをプレイして屋敷を獲得し、購入フェイズに公領を購入した場合、合計2VPトークンを獲得する。同様のことをGroundskeeperが2枚プレイされた状態で行えば、合計4VPトークンの獲得となる。
※VPトークン獲得の効果は下線部の効果であるため(プレイされた回数でなく、場に存在する枚数による)、Crownなどで1枚のGroundskeeperを複数回プレイしても、勝利点獲得時にそのGroundskeeperから得られるVPトークンは1VPとなる。

Legionary(軍団)

コスト:5コスト
タイプ:アクション−アタック
+3コイン
あなたは手札より金貨を1枚公開してもよい。
そうした場合、他のプレイヤーは手札を2枚になるまで捨て札を行い、その後に1枚カードを引く。

※Legionaryをプレイした場合、プレイした直後(金貨を公開するかどうかを決定する前)に他のプレイヤーに堀などでアタックに対するリアクションを行うかどうかを確認する必要がある。アタックに対するリアクションができるタイミングは、そのタイミングにしか存在しない。
金貨を公開した後に、他のプレイヤーは堀などのアタックに対するリアクションを行うことはできない。

Wild Hunt(伝説の狩猟者)

コスト:5コスト
タイプ:アクション−Gathering
以下のいずれかの効果を選ぶ:
・+3カード、1VPトークンをサプライのWild Huntの山の上に載せる
・屋敷を1枚獲得し、サプライのWild Huntの山の上に載せられたVPトークン全てを獲得する
※サプライの屋敷が山切れしている場合、屋敷を獲得する方の効果を選択することができるが、サプライのWild Huntの山の上に載せられたVPトークンを獲得することはできない。
※サプライのWild Huntの山が山切れしている場合でも、いずれの効果も通常通りに効果を発生する。

Empires(王国カード:Debtコスト編)

ということで、まずはDebt(借金)コストを含むカードからです。
訳は個人訳ですので、仮のものと了承願います。特にタイトルなどは正式なものではありません。
あと、画像はwikiの方から取ってきてあります。

Engineer(技術者)

コスト:4Debt
タイプ:アクション
4コスト以下のカードを1枚獲得する。
このカードを廃棄してもよい。
その場合、更に4コスト以下のカードを1枚獲得する。
※Debtコストを含むカード(あと、ポーション・コストも)は獲得できない。
※このカードを廃棄してカードを獲得する場合、1枚目と同じカードでも、違うカードでもよい。

City Quarter(市街地広場)

コスト:8Debt
タイプ:アクション
+2アクション
手札を公開し、公開されたアクション・カード1枚につき1枚を引く。

※アクションを含む複数のタイプを持つカードは、アクション・カードとして数える。

Overlord(大君主)

コスト:8Debt
タイプ:アクション
サプライに存在する(見える)5コスト以下のアクション・カードを1種類選ぶ。
Overlordがプレイされ、その後場から離れるまでの間、あたかもそのカードであるかのように扱う。
※プレイされている間は、効果だけでなくコストやタイプなどすべての面で選んだカードとして扱われる。Colonnade(場にプレイされているアクション・カードと同名のカードを購入するとVP獲得)などが存在する場合も、場にあるOverlordはコピーしたカードとして扱う(コピーしたカードを購入するとVP獲得で、Overlordを購入してもVPを獲得しない)。
※サプライのトップに見えるカードしかコピーできない。そのサプライが山切れした場合はコピーできないし、Spilit Pileや騎士などの場合、トップにあるカードしかコピーできない。また、傭兵や狂人のようなサプライでないカードもコピーできない。
※カードの効果などで廃棄されたりサプライに戻るような場合などはそのまま廃棄されたりサプライに戻されたりし、持続カードや持続カードにかかる玉座の間などをコピーした場合、通常通り持続ターンまでは場に残る。
Overlordに対して玉座の間などを使用した場合、玉座の間などによる2回目以降は1回目と同じ選択となる。
OverLordをCrown(アクション・財宝カード)として購入フェイズにプレイすることはできない(財宝カードはコピーできないので)。
※カードの相互作用に関しては、”はみだし者”と同じなので、これまでのはみだし者に関する裁定などを参照のこと。

Royal Blacksmith(王宮鍛冶師)

コスト:8Debt
タイプ:アクション
+5カード
手札を公開し、すべての銅貨を捨て札にする。

※もとから手札にあった銅貨も、Royal Blacksmithで引いた銅貨も捨て札にする。

ではでは。

ルールpdf解禁

もうご存知の方も多いような気がしますが、Empiresのルールpdfが公表されました。

こちら

テキストや絵を、もうちょっとはっきり確認した方は、wikiの方がいいかもしれません。

新たに加わる王国カードは24組になります。
Castle(城)や5組のSplit Pileはセットで1組扱いとして、ランダマイザーの枚数は24枚となります。
その他にイベント13枚、ランドマーク21枚という構成になります。

和訳(一覧表)はボチボチ作っていく予定ですが、初見ですとDonate(イベント)が凄くヤバそうな感じです。
ちょっと化学反応しそうなカードが場にあると、あっという間にドミニオン・パズルの世界に突入しそうです。

取りあえず、ではでは。

Empires(王国カード:Spilit Pile編)

次はSpilit Pileに移りたいと思います。
上5枚と下5枚が別々のカードでサプライの一山(10枚)を構成する王国カードになります。
騎士(10枚別種でランダムに山を作る)などと違い、上が低コスト、下が高コストのカードで、上下の組み合わせも予め含め決まっています。
上のカードが尽きるまでは、下のカードは購入・獲得できないことになります。
Empiresには5組のSpilit Pileが登場します。

まずは(上のカードが)2コストのものから。
ちなみに、Empiresの2コストはすべてSpilit Pileで、下側のカードは全て5コストになっています。

Encampment/PlunderEncampment(陣地)

コスト:2コスト
タイプ:アクション
+2カード
+2アクション
手札から金貨、またはPlunderを公開してもよい。
そうしない場合、このカードを脇にどけ、クリーンナップ・フェイズの開始時にサプライに戻す。

※手札からの金貨、またはPlunderの公開は義務ではないので、手札にあっても公開しなくてもよい。
※サプライに戻す場合、そのトップに戻す(サプライのトップがPlunderになっていても、その上に置かれる)。

Plunder(強奪品)

コスト:5コスト
タイプ:財宝カード
+2コイン
+1勝利点トーク

※このカードをプレイする度に勝利点トークンを獲得する。

今回のタイトルの命名が面倒なカード1号ですね。
Plunderは普通に訳すと略奪品でしょうが、既にSpoilsのタイトル名にあててるんですよね。
その他に、Crown(既にDiademに王冠が・・・)、Patrician(日本語にするとどっちも貴族になるのでNobleと被る)などなどは、タイトル名はどうするんでしょう。

Patrician/EmporiumPatrician(貴人)

コスト:2コスト
タイプ:アクション
+1カード
+1アクション
山札の一番上のカードを公開し、もしそれが5コスト以上であれば手札に加える。

※コスト(黄色の○)内の数値のみを参照する。8DebtのみのCity Quarterは山札に戻すが、8コスト+8DebtのFortuneは手札に加える。

Emporium(大商店)

コスト:5コスト
タイプ:アクション
+1カード
+1アクション
+1コイン
(下線部)
このカードを獲得した際に、5枚以上のアクション・カードが場にプレイされている場合、2VPトークンを獲得する。

※場にプレイされているカードには、このターンにプレイされたカード、持続効果で前のターンにプレイされて場に持続しているカード、Callされて場に出されたカードを含む。

Settlers/Bustling VillageSettlers(開拓者)

コスト:2コスト
タイプ:アクション
+1カード
+1アクション
捨て札を確認し、そこから銅貨を1枚手札に加えてもよい。
※捨て札に銅貨がない場合でも、捨て札の内容を確認してもよい。

Bustling Village(繁華村)

コスト:5コスト
タイプ:アクション
+1カード
+3アクション
捨て札を確認し、そこからSettlersを1枚手札に加えてもよい。

※捨て札にSettlersがない場合でも、捨て札の内容を確認してもよい。

次に(上のカードが)3コストのものを。

Catapult/Rocks
Catpult(投石器)

コスト:3コスト
タイプ:アクション・アタック
+1コイン
手札のカード1枚を廃棄する。
もしそのカードのコストが3コスト以上の場合、他のプレイヤーは呪いを1枚獲得する。
もしそのカードが財宝カードの場合、他のプレイヤーは手札が3枚になるまで捨て札をする。
※廃棄したカードが3コスト以上の財宝カード(例:銀貨)の場合、両方の効果が発生する。
※もしCatapltをプレイした際に手札が0枚の場合、廃棄による効果は何も発生しない。
※廃棄したカードのタイプを参照する際に、既にそのカードはあなたのカードではない。そのため、Crownに相続トークンを置いた後にCatapultで屋敷を廃棄する場合、何も起こらない。

Rocks(石)

コスト:4コスト
タイプ:財宝カード
+1コイン
(下線部)
このカードを獲得、または廃棄する際に、銀貨を1枚獲得する。
銀貨を獲得したのがあなたの購入フェイズ中の場合、その銀貨を山札の一番上に置き、その他の場合は手札に加える。

※他プレイヤーのターン中にRocksより銀貨を獲得した場合、獲得した銀貨は手札に加える。

Gladiator/Fortune
Gladiator(剣闘士)

コスト:3コスト
タイプ:アクション
+2コイン
手札よりカードを1枚公開する。
左隣のプレイヤーは、公開されたカードと同名のカードを手札から公開してもよい。
もし公開しなかった場合、+1コインを得るとともに、サプライのGladiatorを1枚廃棄する。

※もし左隣のプレイヤーが同名のカードを公開しなかった場合で、サプライにGladiatorがない場合、サプライのGladiatorを廃棄することはできないが、+1コインは獲得する。
※もしGladiatorをプレイした時点で手札にカードが1枚もない場合、左隣のプレイヤーは同名のカードを公開するという行為ができないため、自動的に+1コインを獲得してサプライのGladiatorを1枚廃棄する。

Fortune(大金)

コスト:8コスト+8Debt
タイプ:財宝カード
+1購入
このターンに初めてFortuneをプレイした場合、場に存在するコインを2倍にする。
(下線部)
このカードを獲得した際に、場にプレイされているGladiator1枚につき金貨を1枚獲得する。
※同一ターンにFortuneを2回以上プレイした場合、2回目以降は+1購入のみとなる。

ではでは。