「基本+異郷」環境についての覚書

早いもので、今週末は日本選手権ですね。
さて、今年の選手権予選は【基本+異郷】となります。
難しい話は偉い方々にお任せして、まずは基本的事項を詰めていきたいと思います。

※一応、過去に異郷の個別カードについてまとめた記事(その1その2その3その4)を書いたのがありますので、あんまり役に立たないかもしれませんが、ご参考まで。

さて、使用されるカードプールですが、以下の通りとなります。。

全51枚、2〜6コスト(6枚/9枚/16枚/17枚/3枚)
【2コスト】(3+3枚)
(基本)地下貯蔵庫、堀、礼拝堂
(異郷)岐路、愚者の黄金、公爵夫人
【3コスト】(4+5枚)
(基本)木こり、工房、宰相、村
(異郷)オアシス、開発、画策、坑道、神託
【4コスト】(10+6枚)
(基本)改築、鍛冶屋、金貸し、玉座の間、祝宴、庭園、泥棒、密偵民兵、役人
(異郷)義賊、香辛料商人、交易人、シルクロード遊牧民の野営地、よろずや
【5コスト】(7+10枚)
(基本)市場、議事堂、研究所、鉱山、祝祭、書庫、魔女
(異郷)街道、官吏、厩舎、大使館、地図職人、値切り屋、不正利得、辺境伯埋蔵金、宿屋
【6コスト】(1+2枚)
(基本)冒険者
(異郷)国境の村、農地

【村系カード】村、祝祭、宿屋、国境の村、(限定)岐路、玉座の間
【ドロー・カード】堀、神託、鍛冶屋、議事堂、研究所、魔女、厩舎、大使館、辺境伯冒険者(限定)岐路
【n枚までドロー】よろずや、書庫
【カード操作】地下貯蔵庫、オアシス、地図職人、(限定)香辛料商人
【特殊勝利点】坑道、庭園、シルクロード、農地
【特殊財宝カード】愚者の黄金、埋蔵金
【工房系】工房
【廃棄】礼拝堂、金貸し、香辛料商人、交易人、よろずや
【改築系】開発、改築、(限定)鉱山、農地
【+購入】木こり、遊牧民の野営地、市場、議事堂、祝祭、辺境伯(限定)香辛料商人
【坑道関連】(自)地下貯蔵庫、公爵夫人、オアシス、神託、密偵よろずや、大使館、地図職人、宿屋、冒険者、(他)公爵夫人、泥棒、民兵、義賊、辺境伯
【愚者の黄金関連】木こり、工房、改築、香辛料商人、遊牧民の野営地、市場、議事堂、鉱山、祝祭、辺境伯/泥棒
【アタック】神託、泥棒、密偵民兵、役人、義賊、魔女、辺境伯
【呪い】魔女、不正利得
 【対抗策】廃棄、改築系、交易人、(魔女のみ)堀
【手札アタック】民兵辺境伯
 【対抗策】堀、よろずや、書庫、坑道

サプライ予想に関しては偉い人たちにお任せするとして。
予選4戦中に特殊勝利点場(庭園場かシルクロード場か、庭園・シルクロード複合場)が必ず1回は出ると思いますが、2回出るかどうかというあたりが興味深いかもしれません。
いつもなら「とりあえず庭園は必須」となりますが、今回はシルクロード関連も結構面白そうです。

取り敢えず、その他に思いつくカードの組み合わせについてダラダラと話して行ってみたいと思います。

シルクロード(庭園)+岐路
場合によっては、シルクロード、庭園、坑道、岐路に、木こり(遊牧民の野営地)・役人・工房あたりといったフルスペックの特殊勝利点場というのもありえるかもしれません。
その場合、岐路が凄いドローになることも。
あと、農地もあるなら、6金+銅貨から農地購入⇒銅貨廃棄(屋敷獲得)で+購入なしでも緑(勝利点)が2枚増えせます。
また役人(銀貨製造器)の代わりに値切り屋(4コストの勝利点を買いつつ銀貨などを足す)やよろずや(屋敷廃棄能力は封印)を使ったシルクロード(たまに庭園)というのも、悪くはないです。
魔女を不正利得に置き換えたサイズ変形(呪い、庭園、廃棄)もどきとかありそうですが、単純に不正利得打ちながら庭園買うだけの不正庭園になるだけのような。それこそ交易人までいれると、みんな庭園になりそうな(不正利得を交易人でバラして庭園)。

・国境の村+改築、農地
金貨でなくても6コストのカードを改築すれば属州を獲得できます。つまり、国境の村はかなり有望な改築だねとなります。また農地の対象としても有望です。

例えば純粋な大使館ステロで国境の村があるサプライの場合、大使館を買う際に6金出た場合でも、国境の村を買ってオマケで大使館を獲得するか、直接大使館を買うかは悩むところになります。大使館ステロに国境の村が入った場合、大使館と一緒に引くならキャントリップで損はせず、もしかしたら1回目の大使館で8金に届かなかった場合に2回目の大使館を連続でプレイできる可能性がでてきますが、逆に大使館で引いたら呪いと同じになります。
基本的に私は大使館ステロで国境の村は買わない派ですが、農地もサプライにあったら国境の村を入れる派になります(大使館で引いても、農地を買って属州改築のたねになるので)。
あと交易人の対象としても悪くない感じです。特に魔女場とか(銀貨6枚入れれば、呪い喰らってもごまかせるだろう)。
あと国境の村関連で言うと、値切り屋込みの8金から「属州購入・国境の村獲得・国境の村で公領獲得」の9点プレイも忘れてはいけないところでしょうか。

・大使館
みんな大好き大使館。最強ステロです。
流石に、「銀貨−銀貨−大使館−坑道」、後は「大使館打って坑道捨てるだけ」みたいな単純なプレイで勝てるサプライはないでしょう。多分、対抗馬に魔女や不正利得がいたり、坑道がなければ民兵系(辺境伯)があったりするのでしょうが。

実は私は「銀貨−銀貨−大使館−画策」というのも、結構好きです。もちろん、大使館で画策を引くと呪いと一緒ですが、3周目に大使館が底の方にいた際に、画策分で補填が効くあたりが安心でしょうか。大使館が山札の底の方にいる場合、画策を同時か、先に引いているだろうから、画策分で2連続で大使館を打てることになります。逆に大使館で画策捨てる場合って、5ターン目に無事大使館を引いている場合が多いので、まぁ、何とかなるだろうという感じです。

大使館ステロ同士で競争する場合、手番差より「山の上の方で大使館を引けるかどうか」の方が重要となります。あるカードを1回使うと、(宝物庫や画策サポートなどの例外を除けば)次に使えるのは次のシャッフルが入って新しい山札が出きるのを待つ必要があります。大使館の場合、5枚というドロー枚数が多すぎて、序盤(2〜4周目くらい)だと、位置に関係なく(デックの上の方だろうが、底だろうが)一発で山札が無くなり、打った際、もしくはターン終了時に次のターンの手札を引く時にシャッフルが入ります。
例えば初手5-2(大使館・パス)で入った場合、3ターン目に大使館を引けば(5/11の確率)、4ターン目に同じ大使館を引く確率が4/11あり、そこで4ターン目も大使館をプレイできた場合、5ターン目にさらに同じ大使館を引く確率が3/11あります。対して3ターン目に大使館を引けずに4ターン目に引いてプレイした場合、続く5ターン目にその大使館を引いてくる確率は3/11、つまり、3、4ターンに連続して大使館をプレイした場合と同じになります。
まるまる大使館1回プレイの差となると、結構な差になります。
※他のプレイヤーも大使館を買う(銀貨がまかれる)などしてデックの厚みが変わると、少し確率が変わります。

あと、初手銀・銀で入って3ターン目に5金で大使館を買って一安心したところ、4ターン目の手札も5金で、おたついてしまうこともあるかもしれません。基本的には2枚目の大使館を買うより、落ち着いて銀貨(坑道、画策など)を買いましょう。ただ、みんな大使館に行って、十分量の銀貨が獲得出来ているなら、2枚目の大使館はありとなります。
その場合、きれいに大使館が分かれて引ければ、それだけで勝てることがあります。
複数人が大使館に向かった場合、デックに金貨が入ってなくても、大使館プレイ後に容易に「銀・銀・銅×4」の6枚での8金(属州購入)に届くのが特徴で、思ったより早めに属州を買い始めても何とかなることが多いような気がします。

埋蔵金
一応、交易人と埋蔵金があるサプライだと、「5金+交易人」で「3金のコイン+銀貨2枚」を獲得できます(埋蔵金で獲得する銅貨を銀貨にできる)。
あと、埋蔵金は義賊に取られません。香辛料商人、義賊、埋蔵金があるサプライなら、香辛料商人を複数枚入れて義賊対策に埋蔵金というプランは無くはないです。

・坑道
積極的に自分で捨てる方法が用意されているパターンも考えられますが、民兵系などの他プレイヤーの動向で発動するパターンも考えられます。特に坑道があるけど、ドロー・カードが辺境伯しかないみたいなパターンが嫌らしい感じです。
あと坑道を買っている人がいる場で役人をプレイすると、オアシスはともかく、よろずやや公爵夫人で坑道リアクションされる屈辱を受けるかもしれません。というより、よろずやに対して役人って、徹底的に弱いですね。
あと、公爵夫人は自分のだけでなく、他人の坑道をリアクションさせてしまう可能性がありますね。確率は低いでしょうが、そのラッキー・パンチが勝敗を分けることもあるでしょう。
あと冒険者+坑道というコンボも一応ありますし、宿屋・坑道・書庫とかは夢がありますね。
サプライに改築、農地があると、金貨はインスタントに属州に変わりますね。

・街道+工房
異郷に工房系のカード(鉄工所とか武器庫とか)ないので、街道と組合わせて楽しそうなカードは工房くらいになるでしょうか。
街道・工房で新たな街道が獲得でき、街道・街道・街道・街道・工房で属州が獲得できます。
橋と違って玉座の間・街道は2コスト下がらないので注意が必要です。
あと、コスト変化の影響を喰らうカードとの組み合わせは要注意です。
街道後に交易人をプレイすると獲得する銀貨の枚数が減りますし、街道を1回プレイした後に屋敷を開発すると、銅貨(または呪い)を獲得することになります。
街道6発プレイ後に農地を購入すると、手札の属州以外の好きなカードを廃棄して属州が獲得できます。
あと、一瞬のきらめきですが、街道・街道・街道・玉座の間・祝宴で属州が2枚獲得できますね。

取りあえず、だらだらと今回はこんな感じで。
日本選手権予選に参加する方は頑張って下さい。
私も参加予定ですが、0回戦(台風で東京まで移動できず)がちょっと怖い今日この頃です。